おはようございます。


昨日の晩ごはんです。



久しぶりに作った豚の生姜焼きです。


豚肉が薄い場合はそのままで、やや厚めのロース肉などの場合は小麦粉を使うと柔らかくできます。


今回はロース肉で作りました。



レシピです(2人分)

豚ロース 6枚〜8枚

小麦粉 大さじ1


★酒 大さじ1

★みりん 大さじ1

★しょうゆ 大さじ1

★砂糖 小さじ1/2

★生姜のすりおろし ひとかけ分


1・豚肉の両面に薄く小麦粉をはたく。生姜はすりおろしておく。★を混ぜ合わせておく。


2・フライパンにサラダ油をひき、豚肉を広げて入れる。焼き色がついたら裏返して両面焼く。最後に余分な油をキッチンペーパーで拭きとっておく。


3・2に★を入れ、全体にタレを絡ませるように焼いて出来上がり。タレは少し残るくらいで火を止める。



本当は程よくタレが残っていたのですが、やや深みのある器に盛り付けたため?底に流れました。

食べていたら、見事にキャベツの下にタレが…💦



生姜焼きは平たいお皿に盛り付けるべきでしたね💦その方が美味しそうに見えます。しかし味は抜群ですよ。お肉も柔らかいです。生姜はすりおろした方が香りが違います。ない時はチューブでも。

娘たちによく生姜焼き弁当を作っていたのを思い出しました。鰻のように白米に乗せてタレをたっぷりかけます。人気のお弁当のひとつでした。


他はナスとピーマンの味噌炒めと、



レシピです。


なす 3本(小さめ)

ピーマン 3個

ごま油 大さじ1


★砂糖 大さじ1

★みりん 大さじ1

★しょうゆ 大さじ1

★味噌 大さじ1

★水 大さじ1

 

なすとピーマンを食べやすい大きさに切り、ごま油でしんなりするまで炒めます。混ぜ合わせておいた★を入れて、全体に味が馴染んだら出来上がり。ご飯の進むおかずです。こちらもお弁当のおかずの定番でした。


次はかぼちゃのサラダです。



レンチンで柔らかくなったかぼちゃを潰し、中には生くるみを刻んだものを入れています。マヨネーズは少なめに作りました。残ったらチーズ焼きが美味しいです。


白菜の浅漬けも食べ終わり、



ワカメスープも添えておかず多めの生姜焼き定食の完成です😊



いつも晩ごはんが早いので、寝る前に空腹を感じる時があるのですが、昨日は満腹のままでした。たしかにしっかり食べてますね😅

ごちそうさまでした🙏



またまた最近観たドラマの話です。


「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」


70歳からバレエを始めたハラボジ(おじいさん)と青年バレリーナ(ソンガン)の交流を描いたヒューマンドラマです。そこには家族愛やふたりを支える他の人物もいて、絆の深さに感動します。何かを新たに始めることに年齢は関係なく、一度決めたことを最後までやり遂げる姿は本当にかっこいいです。後半は自然と涙ポロポロでした。高齢化社会の今、ぜひ観ていただきたいドラマです。


たまたまこのドラマを観ていた時に、歌手のKANさんがお亡くなりになられたというニュースを見ました。改めて「愛は勝つ」を聴いて、ドラマとリンクしてしまいました。やっぱり最後に愛は勝つのです。聴きながら涙が溢れました。ご冥福をお祈り致します。


楽天市場!

甲羅組さんで半額です。