この前パート先の同僚との会話でクリームシチューが話題に上りました。
一人が、クリームシチューの時、何を合わせればよいか迷うと言いました。
多分それ、その人だけじゃなく私も含めたみんなの悩みでしょう。
私的には具材がいっぱい入ったクリームシチューは、ご飯さえあればそれだけで十分ごちそうなんですが、かと言ってその2つだけを食卓に並べるとなんか淋しい。
SNSやブログを見ると、この他に2、3品ごちそうを並べている画像を目にしますが、そこまでは出来なくても最低あと1品は何か並べたい。
昨日はから揚げと組み合わせ、本来はメインのはずのシチューは、サイドの汁物的存在の夕飯にしてみました。
私はもも肉から揚げより胸肉から揚げ派です。
漬けて冷凍するとパサパサ感は気にならないし、胸肉ほど脂っこくない上に肉厚で食べ応えがあるからです。
が、一度開き手羽元でから揚げを作り食べてしまってからは、もう胸肉から揚げには戻れません!
手羽元の裏面に包丁を入れて骨を剥きだしにし、更に骨と身の間に包丁を入れ、骨は上と下の部分だけでかろうじて肉にくっついている状態で揚げると、食べる際血管とこんにちは問題も全くなし!
10本の開き手羽元を醤油と酒各大さじ2、みりん大さじ1、ごま油大さじ1/2、顆粒和風だし小さじ1、チューブ生姜小さじ2、チューブニンニク小さじ1、味の素数振りのたれに半日漬けました。
揚げる1時間ほど前に冷蔵庫から取り出し、全卵1個と小麦粉大さじ5を加えてよく混ぜ込み、片栗粉をたっぷりまぶして揚げました。
5本ずつ揚げて網に載せ、先に揚げたものは110度のオーブンで保温。
まるで日本版KFC!
から揚げ好きにはたまらない、はまること間違いなしの開き手羽元から揚げ。
このザックザック衣は冷めてもベチャっとしません。
大量生産のクリームシチューは今回も業務スーパーで売っているハチ食品の業務シチューで作りました。
クラムチャウダーとかフレンチのフリカッセのように、似たような料理はあるものの基本海外にはクリームシチューなるものはありません。
日本生まれの洋食。
ナポリタンなどと同様に旦那がドン引きすると思い、つい数年前まで作って上げたことがないのですが、思いのほか気に入って、今では彼の大好きな冬料理の1つになりました。
クリームシチューのルーと言うとハウスが子供の頃からお決まりだったのですが、年月が経ち、その時代を反映して減塩や新たなスパイスやハーブを加えたのか、最近味がころっと変わってしまった。
ずっとルーから手作りしていたのが、昔懐かしい味のシチューが食べたくてハウスのルーを買ったのに、私の口には合わなかった。
もうあの味のシチューは二度と食べれないと諦めていたのに、ふと買って試したハチ食品のルーが、まるっきし昔のハウスのルーのシチューの味!
しかも物価高騰の折に8皿分がたった100円ほどとうれしい価格!
ただこのルー、かなり味が濃いのが難点です。
パッケージに表示されている分量通りの水や牛乳だと、必要以上に塩辛いものが苦手な私には濃すぎて食べれません。
なので水は100ml以上、牛乳は50ml余分に加えて作っています。
それでも十分とろみはあるし、味ももう少し薄めたいと思うほどしっかりしています。
セロリはクリームシチューに加えるマストの野菜。
ローレル2葉とドライタイムも加えて煮込んでいます。
肉は鶏や豚を使うより、関西人にはやっぱ牛薄切り肉。
ご飯を炊くのが面倒というか、せっかく冷凍ご飯をほぼ食べ切ったのに、また残りを冷凍保存するのが嫌で、たっぷりバターを塗ったバゲットと共にいただきました。
開き手羽元から揚げ、めっさ旨い!
大好きなから揚げを骨手づかみで食べる醍醐味。
から揚げ好きにはたまらんですよ。
8皿分作ったクリームシチューは、いつもは残りをリメイク料理に使いますが、今回は旦那と私のランチでいただくことにしました。
ハチ食品のシチューのルーとカレーのルー、こういう言い方すると叱られそうですが、なんの変哲もない安っぽいルーです。
が、なんの変哲もない安っぽいルーだから、昔懐かしい味がしたり、アレンジレシピで作れたりするので私は気に入っています。
また次回の業スーショッピングで1箱買って常備しておこう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブラックフライデーセール
人気商品10品+
ご褒美プリン
6300円の68%オフ
1980円(税・送料込)
11月20日まで!
私が試した時の感想などは
「こちらのブログ」でご紹介。
フラックフライデー限定
15品+黒のさつまいも
5200円相当が61%オフ
1980円(税・送料込)
11月20日まで!
こちらもお得感ありあり!
「こちらのブログ」で詳しくご紹介。
到着後一度感想を聞く電話がありましたが、
定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インスタグラムやっています。
是非フォローして下さい!
ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、
楽天マイルームでご紹介します。
インスタグラムに投稿したお料理は、
フェースブックページでもご覧いただけます。
ページのフォローもよろしくお願いいたします。
お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、
私のブログのランキングがアップします。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのフォローもよろしくお願いいたします!