千羽鶴のその後
2学期に入ってから、飾り係のお仕事で千羽鶴を作り始めた杏ちゃん。
飾り係の中でもがんばって折っているみたいで、鶴を折るのが上手になってきました。
休み時間に折ったり、家に持ち帰って折ったり、
そろそろ1000羽折れたかな?
と、思っていたら、
「数えたら、1506羽あった」と、まさかの500オーバー😅
「あまった鶴は欲しい人で分けたから、持って帰ってきた」
袋から流れでる203羽の鶴
千羽鶴のつなげ方を知らなかったので、ネットで を検索すると、
ちょっと頑丈なヒモに、ビーズやボタン、ストローなどを通して一番下の土台にして、
針とヒモで鶴をつなげると書いてあったので、
早速ダイソーに買い出し
杏ちゃんお気に入りカラーのヒモとビーズを買って準備万端
203羽の千羽鶴、上手くできるかな?
昨日の晩ごはん
「お寿司が食べたい」とリクエストされたので、昨日はお寿司
赤海老は、頭は味噌汁にして、身は殻をむいて背ワタを取っておく
副菜はじゃが主が残っていたので、久しぶりに肉じゃがに。
ジャガイモは大きめに1/2カット、しらたきも食べやすいサイズにはさみでカット。
だし汁 100㏄
醤油・酒・砂糖 各大さじ3
みりん 大さじ1
豚肉を炒めたら、野菜をいためて、しらたきと調味料を入れて、4分圧力調理。
肉じゃがができる頃に、
ダイソーで買ったシャリメーカーでシャリの準備。
酢飯よりも白米がいいという娘のリクエストがあり、炊き立てのご飯で作りました。
意外ときれいに作るのが難しいシャリ。
シャリメーカーを軽く濡らして、ご飯を少しあふれるくらいに多めに詰めこみ、キュッとフタを押し込むと上手く作れます😁
肉じゃがができたら、ジャガイモをひっくり返して、少し煮たててから盛り付け。
しじみの味噌汁も残っていたので、味噌汁は別々によそって、
お寿司晩ごはんの完成🍣
じゃがいも、崩れる寸前の柔らかさで、味も染みてて美味しい😋
いただいたコメントでメークインだと煮崩れしづらいと知ったので、今度はメークインで作ってみよう。
お寿司はネタをのせていただきます。
こうやって盛り付けるとちょっと豪華に見えてテンション上がります😁
娘に赤海老の味噌汁を進めると
「美味しいけど、頭が入ってるのがイヤだ」というので、
頭を取ってあげると、美味しそうに飲み干しました。
頭が入っている見た目が良いと思ったら、
娘にとってはグロかったようです😅
食後はまた恒例のモモちゃんとの戯れ🤣
最近いつもやってるけど、毎回10秒くらいしか耐えることができていません🤣