今日も、
沢山のブログの中から
私のブログに遊びに来てくれて
ありがと(人*´∀`*)♡♪
旬に入った
おいしい 蕪 を
皮目炙りの鶏ももと
美味しく柔らかく炊いたん♪
上品なのに
コクとパンチがある
比内鶏のガラスープを
ベースに炊き上げた
甘辛の蕪と鶏の炊いたん。
20分でできちゃうとは
思えないこの美味しさ♪
o(〃^▽^〃)o
① 炙り目がまた美味しさの秘密
二人でこの量で
足りなかったほど
奪い合い(^艸^)
蕪はね (o^-')b
年中スーパーでは
見かけますが
急に寒くなる、この11月~
1月くらいに旬を迎える
まさに、この時期の体を
整えてくれるお野菜!
体を温めるお野菜なので
冷えによる腰痛を始めとする
肩こりや筋肉の疲れを
和らげてくれます。
・消化促進
・健胃作用
・整腸作用
・風邪予防
・美肌づくり
・骨粗鬆症予防
・貧血予防
などの効能が言われる
見た目以上にできるやつ
(o^-')b
今回のように
煮物でいただくのが
ポピュラーですが
スライスしてサラダや
ミキサーで生ジュースに
混ぜるなど
生でも美味しいのが
魅力 (o^-')b
② 取り出してみた材料
蕪に
鶏もも肉に
だいこん葉っぱ
「なぁ、だいこん葉っぱ
汁もんがええか
ふりかけ系がええか
どっちがええやろか?」
「ふりかけ系~
おかかいっぱい入れて
作って」byダーリン
(承知 ( ̄^ ̄)ゞ)
【鰹節(おかか)ふりかけ
だいこん葉っぱ入り】
作ります
③ 使うのは、お得用袋
・だいこん葉っぱ、1本分
よく洗って7mm~1cmに
切って
フライパンに入れて
・オリーブオイル、大さじ1
・ごま油、大さじ1
で炒め、しんなりするまで
嵩を沈めます。
・花かつお、1袋(80g)
は、もう少し後で入れます
④ 美味しい出汁を馴染ませる
さんおすすめ
【PR】(ご提供いただいてます)
、
1包
封を切って粉状にして
・味の素、5振り
よく馴染ませます
【注文サイト↓ PR】
⑤ 花かつおをドバっと
・花かつお、1袋(80g)
周りに飛ばさないように
静かに下から持ち上げる
ように混ぜながら炒め
馴染んだら
⑥ 味付け
・みりん、カップ1/4
・醤油、カップ1/4
鰹節が湿ってまとまるので
丁寧にほぐすように
弱火びに下げて
炒め
全体が均等に混じったら
⑦ ゴマ投入
・白すりごま、大さじ1.5
・白いりごま、大さじ1
⑧ 少しウェットが残る程度で
火を止めて、冷まします
これがまた、
熱々ごはんで作る
おむすびの中に入れると
ご飯にジュワッとしゅんで
めっちゃ美味しいの
ヾ(@^▽^@)ノ
そう!
『おにぎりの具といえば』
定番だけど
飽きのこない
鰹節系
もしくは
甘辛く炊いた昆布!
東京に居た頃は
昆布やおかかは
どちらかと言うと
第二・第三希望
もしくは、選出外
という立ち位置でしたが
京都に来てから
おかかや昆布の人気に
驚き
コンビニおむすびでも
結構早めに品切れる♪
私の中での
ダントツ 1位は
筋子 ですけどね~(^^)
もう、何度リピート買い
していることか(^艸^)
熱があっても、
どんなに食欲がなくても
筋子のだけは食べられる
「子供の頃から
慣れ親しんだ味やって
分かってるけど
おかゆさんは食べれへん
言うのに、筋子ごはんは
食べれるおまえに
びっくりしたわ」byダーリン
(子供の頃は、偏食女王って
言われるくらいに何にも
食べれへんかったけど
魚卵は、その頃から神やね
特に筋子は(人´∀`))
⑨ もはやお魚として扱いたい
鰹節(おかか)ふりかけ
だいこん葉っぱ入り
【蕪と鶏の炊いたん】
作ります
⑩ 旬の蕪
これ全部で120円。
大きめ6個だけ残し
・小さめ蕪、11個
使います
⑪ 取り寄せで届いた
・比内地鶏ガラスープ、
大さじ1.5
・水、カップ2
・三温糖、大さじ1
すごく上品なのに
比内地鶏の旨味が
ず~っと後を引く
美味しい粉末ガラスープ
⑫ 小蕪はくるりと皮を剥き
・小さめ蕪、11個
ちょっと大きいものは
半分に切って
鍋の中に入れて
フタをして沸騰までは中火
沸騰したら弱火に下げて
10分煮て火を止めて
待機します。
⑬ その間に鶏の準備
・鶏もも肉、1枚
・、
皮面にたっぷりふりかけ
日本食品標準成分表2015
数値比較でビタミンEが
3倍以上多く含まれる鶏肉
肉や魚の生臭み
冷凍のニオイなどを
取り除いてくれる
スグレモノの竹炭塩!
⑭ バーナーで
皮面だけ炙り
ところが(^^:)
使い終わって
バーナーをしまおうと
したら、
もう15年も使ってる
からですけど
金属部品が外れて
壊れちゃった・・・
うちには
無いと困るものなので
すぐに買い替え
これでまた、
15年くらい持つかな?
(^艸^)
⑮ 焦げ目を入れて
食べやすい大きさに切り分けて
⑯ 火を止めたままの鍋に
⑰ 鶏肉を沈め
ごく弱火でフタをして
7分ほどゆっくり煮て
火を止めて
そのまま一旦冷まします。
(o^-')b
冷めていく時に
味わいが入り込むので
熱めのお風呂程度まで
冷めたら
⑱ 温めた器に盛り付けて
テーブルへ
旬の蕪と鶏の炊いたん
完成です。
柚子が有ったら
オロシ柚子皮などを
乗っけたら
より一層旬の味 (o^-')b
出かけていたので
慌ただしく帰ってきて
ちゃちゃっと
同時進行で20分程度で
すぐ食べられます
(o^-')b
「なぁ、ケジャンって
残り、もう冷凍して
しまった?」byダーリン
(まだやよ、出かけてたんや
から、帰ってきてすぐ
ご飯の支度やったし、
夕飯済んでから、
小分けの真空冷凍に
しよう思っててん)
「そっか!良かった(´▽`)
ケジャンも食べたい
少し出して~」byダーリン
(ええよ(^艸^)そのうち
冷凍してチゲにする分
無いなるかもね)
⑲ ケジャンも出して
自家製ヤンニョンケジャン
↓
作ってその日に
食べられますが
味が馴染んで
更にすごく、美味しく
なってる~
・:*:・(人*´∀`*)・:*:・♡
⑳ で、こんなテーブル♪
「今日は、両手に手袋や
なくって、左手だけにしてな
右手でお箸持ったり
なんだりしてね」
「両手に手袋したら
脚とかバチッっと折ったり
して、飛び散るもんな
(≧∇≦)d」byダーリン
(そや(^^:)上品に食べて)
㉑ 蕪と鶏も取り分けて
「ん~(*´﹃`*)旨い~
旨さに有り難みがある
なんやろ、上品やのに
しっかり濃い鶏の
味わい感じる」byダーリン
(分からはった? (´0ノ`*)
比内鶏のガラスープ
取り寄せてすぐ使って
みたんやわ♪)
「旨ンまぁ~≧(´▽`)≦
体にしみる」byダーリン
((^^:)頼むわ・・・二人で
食べてるんですけど・・・
もう、無いなるとこやんな
マジでやめて)
㉒ 大根葉かつお も
まとまった鰹節は
ほんと、もうお魚♪
「これ、おむすびの中に
入れて~」byダーリン
(売るほどあるから
いっぱいお食べ(^^))
㉓ そしてケジャン
㉔ 美味しさが止まりません
「なぁ、\( ̄ー ̄;)
ものは相談なんやけど
明日土曜日やんか
大阪に会議やから
帰りはちょっと遅ぅ
なるけど、このケジャン
冷凍せぇへんで
明日また食べたら
あかへんか?」byダーリン
(( ゚ ▽ ゚ ;) ええけど
チゲにする分は?)
「またワタリガニ買うて
作って~(σ´∀`)σ
ええやろ~」byダーリン
(食べるの、
我慢できひんほど
美味しいって喜んで
くれるんは嬉しいけど
σ(^_^;) 連日ケジャン
やよ、ええの?)
「ええんや!我慢したら
夢に出るほど
旨いんやもん(;´Д`)ノ
頼むわぁ~」byダーリン
(んんσ(^_^;) わかったわ)
今晩の夕食は
昨晩に、もはや決まりました
ワタリガニ、また買うことに
なりそうです(^艸^)
(冷凍庫だけ
新たに買わなくっちゃ・・・)
11月に入って
旬の食材が
変わってきましたから
皆様も
美味しい旬を
楽しんでくださいね♪
今日も美味しい
素晴らしい一日で
あられますように♡
最後まで読んでくれてありがと~♡
良かったらポチッと
してやってくださいまし
(人*´∀`*)