グラン=テスト地方
オー=ラン県 Colmar(コルマール)
こんにちは!木蓮です。
現在、出張中ではありますが、日本の「出張」とは全く違い、田舎に出没しているため、景色が全然違います。
かなりハードな撮影スケジュールですが、なんとかこなして、次のWEB雑誌の編集をはじめます。
そうこうしているうちに、秋がどんどん零れ落ちていました。栗ご飯でも作りたいなぁ……。
さて、今日もコルマールの続きとして、観光客の方に非常に人気のある<<Petite Venise>>(プティット・ヴニーズ)をご紹介します。
まぁ、コルマールといえば、必ず出てくるこの景色。ご存知の方も多いことでしょう。
橋の反対側(市内)を眺めるとこんな感じ。
しかし、私のお気に入りなのはこの景色。
写真を見てわかりますか?
そう、先ほどの写真で見えるブラッスリーから眺めた橋の景色です。
絵を描かれる方なら、ここで観光客の方々を見ているだけで、1日過ごせそうなロケーション。もちろん、川岸まで行けるので、なかなか面白いです。
ちなみに、対岸のレストランの周りには、鴨がうろちょろ。
こうやって、誰かからおこぼれがもらえないか、待っているのです。
ちなみに、先ほどのブラッスリーで軽くつまんだタルト・フランベ。こちらは、ちょっと変わり種のサーモンです。
普通はベーコンと玉ねぎのシンプルなバージョンを食べますが、たまにはいいかなと。
店を出ると、目の前は「Rue de la Poissonnerie(魚屋さん通り)」
こちらの魚の看板を皮切りに、細い路地の両端には、様々な魚グッズが並んでいます。
軒下の魚たちから、こんなふうにちょっと怖いものまで。
その先に見えてくるのが、「Musée d'Histoire Naturelle et d'Ethnographie」のティラノサウルス。
こんなふうに眺めているだけで、ついつい写真に収めたくなりますが、意外にみなさん先へ先へ急いでいます。
やはり、公設市場前にかかる橋の上からの景色がメインのようです。
ですが、ここのカフェも可愛くて、なかなか先に進めません。
こんな感じで、一本の通りをゆっくり歩いてみても楽しい街ですね。
それでは、また次回!
こちらは宣伝!よろしければ、私のサインつきでサイトから3冊目の新刊を販売しています。
よかったら、ご覧くださいね。