この夏我が家にやって来た
2羽がウェルサマー
(Welsummer)種で
2羽がコッパーマラン
(Copper Maran)種。
以前我が家のニワトリを
統治していた雄鶏
(通称『閣下』)が
ウェルサマー種で
あったことから、
私と夫の秘かな希望としては
このウェルサマー2羽のうち
1羽が雄鶏だったらいいな、と。
われらのその願いは
どうやらかなった模様です。
ウェルサマー2羽組は
明らかに見た目が
お互いに異なってまいりました。
雄鶏君の尾羽は
まだ完全に出来上がっては
いないのですが、
体格は雌鶏ちゃんよりも
一回り大きくなり
ちょっとこう毛深い感じで
胸毛も黒々、
とさかも順調に成長中。
ここ数年女所帯だった
我が家の雌鶏集団を率いていた
残された4羽の雌鶏、すなわち
クリームレグバー
(Cream Legbar)種の
通称『青たまご姉妹』2羽と
サセックス(Sussex)種の
『公爵夫人』と『9号』は
夕方頃に前庭にやって来て
追加のおやつを催促するように
なったのですが(以前は
女帝灰黒夫人が
そんな真似を許さなかった)
(一時期前庭に
仔犬が出没してニワトリには
ちょっと危険な環境と
なったことを女帝は
忘れなかったと思われる)、
それにまず新顔ウェルサマーの
雌鶏ちゃんのほうが
混ざりたがるようになり、
そうすると小さい頃から
雌鶏ちゃんとは相棒関係にあった
ウェルサマー雄鶏君も
ちょこちょこ寄ってくるように。
このままウェルサマー君が
古参雌鶏とも仲良くなって
無事に王国を築いてくれたら
それで万事問題なしと
なる見通しなのですが。
・・・新顔ニワトリの残り2羽、
コッパーマラン二人組がですね・・・
どうもこれが雄鶏っぽく・・・
しかも2羽揃って明らかに
体格がウェルサマー君を
上回ると来たものだ・・・!
今時性別に基づいて
個体の性格だの何だのについて
あれこれ言うのは
流行らないこととは思うのですが
ことニワトリに関しては
雄鶏というのは集団内に
1羽だけで十分なんですよ!
私は敷地内に鶏小屋を
3つ持つのはちょっと嫌!
(1軒だけでも管理が
結構大変なんです実際)
「それに今あれだけ仲がいい
コッパーマラン2羽が
春先に大喧嘩をするのかと思うと
想像するだけで気が重い」
「あの2羽、あのまま
恋仲になってくれませんかね。
カモやペンギンは
雌の数が少ないと
雄同士でペアを組むって
いうじゃないですか。
僕、彼らがそうなっても
全然気にしたりしませんよ」
様々な思惑が捜索する
2023年の11月です。
私は雄鶏は
ウェルサマー派なんですけど
コッパーミラン君たちも
見た目の良さでは
負けていないというか
なおコッパーミラン君は
前庭おやつ時間に
混ざりに来ることは
まだありません
誇り高いのか
単に臆病なのか
そんなわけでわが前庭では
再び鶏ドラマが始まりそうです
どうかよろしく
お帰りの前に1クリックを
↓