あんた、コッテコテの大阪人やなぁ~って思われるかもしれませんが、
わたし、タコ焼きが大好きなんです!!
とくに好きなお店は「」かな。
銅板で焼き上げるので外はカリっ、中はとろとろ♡
支店が結構あるので、見かけたらついつい買って食べてしまいます。
大阪人は家でタコ焼きを作る。
はい、その通り。
でも、うちにはたこ焼き器がないので、実家で食べていました。
でも、はみ出るくらいに大きく切ったタコを入れてうちでも作りたいな~ってずっと思ってて、遂に買っちゃいました。
たこ焼き器って、お洒落なやつじゃなかったら、結構リーズナブルなんですね。
思う存分焼きまくって、お腹一杯食べて大満足(笑)
これ↓買いました。
っていう話は前フリでして
実は、たまたま見た「キンダコ」という韓国タコ焼き屋台の動画が、色々衝撃だったんで、みなさん(とくに大阪の人)に作り方を報告したいのです!!
まず、焼く前からビックリしたんですけど
油のかわりにマーガリンを直接鉄板に押し付けてる!!!
そう、ホットクやホットサンドの屋台でよく見かける、このマーガリン!!
上の記事見てもらったらわかると思いますが、まさかの常温保存できるマーガリンw
穴にタプタプになるくらい、鉄板にマーガリンを塗りたくります。
そして生地を半分入れたら次は肝心のタコ投入。
てかね、このタコ、もしかしたらイカちゃうかな?と。
韓国では巨大イカの足焼きとか干物とか売られてるのを見かけるんですけど、タコやと思って食べてたらイカやったってことがよくあるんです。
なんか作ってる様子見てたらタコじゃなくてイカっぽいんですよね~
そしたら次
薬味も入れていきます。
待って
オレンジ!?
ニンジン入ってるやんwww
うん、しっかりニンジンのみじん切り入ってる
こんなたこ焼き初めてみた
そしたら、おもむろに何か持ったよ?
スケッパーやん!(パン生地切るやつ)
何に使うの?
まじで!?
生地が焼けて繋がってる部分を切ったり、はみ出た部分を集めたり!!
斬新な作り方(笑)
確かにひっくり返しやすそうやけど・・・
あとは、いっぱい鈴がついたたこ焼きピックで忙しなく回転していく。
手つきがほんまに忙しなかった(笑)
全部回転させたら銀だこ方式で追い油!
これ、外側カリカリになるけど仕上がりが油っこいんやわ~
と思ったら
またスケッパー登場!!
どんだけ好きなん(笑)
またクルクル回転させて、焼きあがったら韓国屋台っぽい紙の容器へ。
マヨネーズとソース、かつお節をかけて
ふむふむ、これは日本と同じやね。
でもやっぱり
この後が全然違った!
蓋なしでそのままビニール袋へ
え~!!!衝撃!!
持って帰ったあと、絶対ビニール袋にソースがベチャってつくやん!!
それから、何故か紙コップ2個を渡してました。
何に使うんだろう??
色々衝撃だった韓国のたこ焼き、お客さんは普通にお買い上げ
味が気になりますね。
5個3000ウォン/10個5000ウォンでした。
ちなみに、このお店にはたこ焼き用器具の進化系で、凄いもんもあります。
一列6個全部一気に取ることの出来る器具(笑)
こっちサイド(本場)のことは気にせず、もう何でも好きにして~爆
HALEのおすすめは